ひらめき学習記録ノート
自分で作る自分のためのテキスト
みんなの上手な使い方
ここでは、実際にみんながどのように使っているのか、一例を紹介していきます。
また、質問に対する回答やみんなの自作プログラムの紹介もここに載せていきます。
2025年1月
2025年1月第4週のピックアップ
Hコース かずま くん、 かつし くん、
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品




ビスケットは絵を重ねて置くことが度々あります。見た目は一緒でも、実は絵が重なっていることもあり、その違いは見てもわかりません。話を聞きながら先生と一緒に作るとこのようなミスはおこりにくいです。

2025年1月第3週のピックアップ
Hコース かずま くん、 かつし くん、 あおい くん、はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品





ビスケットが新しくなったので、作ったプログラムの番号をノートに書いてくるという従来のやり方ができなくなりました。そこで、どこからでも合言葉でアクセスできるような共有スプレッドシートにを使って運用することにします。それでも慣れないと難しいので、どのくらいできるのか、ひとまずお試しでやってみましょう!

2025年1月第2週のピックアップ
Hコース かずま くん、 かつし くん、
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品





作ってみて初めて分かる、「こうしたかったのに上手くいかない」。こうなるはずと予測して作りこみ、試してみて確認する。作りこんだことで「これじゃダメなのか」ということが分かります。でもこんなのは当たり前です、自分で新たに作ったものならば。この方法がだめならこれ、ダメならこれというように、多彩な攻撃方法を持っている人ほど強いものです。

2025年1月第1週のピックアップ
Mコース けんご くん、 はると くん、 ももこ ちゃん、
はビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース かずま くん、 あおい くん 、 かつし くん 、ひなこ ちゃん、
Sコース ほしな ちゃんはスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品










ビスケット(viscuit)の仕様が変わり保存の関係で動画化できていませんが、冬休みの課題がたくさん届いています。みんな興味深いアイデアで作品を考えてステキなプログラムができたようです!

冬休みの宿題として『あったらいいな、便利なドルえもんの秘密道具』という課題を出してあります。考えて作ったプログラムを「ひらめきノート」に上手に書いてくれましたので、ここで紹介します。書くことでアイデアもたくさんアウトプットされますね!


一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会
最後まで読んでいただきありがとうございます