ひらめき学習記録ノート
自分で作る自分のためのテキスト
みんなの上手な使い方
ここでは、実際にみんながどのように使っているのか、一例を紹介していきます。
また、質問に対する回答やみんなの自作プログラムの紹介もここに載せていきます。
2023年4月
2023年4月第3週のピックアップ
Nコース おうが くん、 しょうま くん、 ゆうり ちゃん、
Mコース かずま くんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Sコース ひで くんはスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品






Nコースのサンプルプログラムが楽しかったのなら嬉しいです!『こんな絵だったらいいな』って思ったのなら、そのように変えてもっと楽しくしちゃおう!
『絵を変える』つながりで、かずまくんの作品は上手いですね~、感心しました。元々はレールと新幹線なのですが、これを竹とソーメンにする発想は…スゴイ!
スクラッチの作品はクローンを使って初期条件だけを変えて少ないブロックで動かしています、上手い!

宝探しのプログラムは『割りメガネ』という特殊なテクニックを使っているので、サンプルプログラムを開いて絵を変えて作ってみよう。ぴんくはらっぱ【2023-04-19-13 016】
また、もし自分で作るのなら、宝を隠す作業も人がやればいいですね。二人で宝探しっこをするのも楽しいですよ。左の動画を参考にしてみよう。なお、ケーキが出なかったのは残念だったので、直しておきました。
また、ビスケットやスクラッチはブラウザ上で動くので、クロームブックでもできます。スマホやタブレットはアプリが使えますが、アプリは割りメガネが使えないので宝探しはできません。

2023年4月第2週のピックアップ
Nコース おうが くん、 しょうま くん、 ゆうり ちゃん、
Mコース けんご くん、 かずま くんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース ほしな ちゃんはスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品







初回の教室からちゃんと記録ノートをつけて作品作りまでしてくれてます、素晴らしいですね!

教室での授業中にノートにコメントを仕切れない場合は多々あります。そのかわり、追ってこのページで回答しています。そんなわけでぜひ上手に活用してみてくださいね!

2023年4月第1週のピックアップ
元Nコース けんご くん
元Mコース さな ちゃん、 みずき ちゃんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Viscuit(ビスケット)の作品





『春休みの宿題』と言う形で課題を出してはいませんが、ちゃんとノートに書いて提出してくれました。エライ!

『すぐにやる』『いつもやる』この二つで記憶はバッチリ!『いつもやる』は、『ちょっと気にする・思い出す』くらいでも効果あります。記憶の引き出しを開ける作業が重要なのです。


一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会
最後まで読んでいただきありがとうございます