Pintaniña, belongs to your side
学びの海の助け舟 ピンタニーニャ
Eatablished since 2020

titleimage

ひらめき学習記録ノート
自分で作る自分のためのテキスト

 

みんなの上手な使い方

ここでは、実際にみんながどのように使っているのか、一例を紹介していきます。
また、質問に対する回答やみんなの自作プログラムの紹介もここに載せていきます。

2023年1月

 

2023年1月第3週のピックアップ

自分で作ってみた作品です。
Nコース けんご くん、 さく くん、 ともき くん、 りの ちゃん、
Mコース かずま くん、 さな ちゃん、 みずき ちゃんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。

Viscuit(ビスケット)の作品



Scratch(スクラッチ)の作品

Sコース にいな ちゃんはスクラッチでステキな作品を作ってくれました。

みんなのアイデアがうまく組み込まれている作品が多いですね、すごいです!
とにかく『まずはやってみる』ことからスタートです。やりながらひらめくことの方が多いと思います。スキルが未熟ならアイデアで勝負!アイデアはセンスにつながり、センスはスキルに昇華しますよ。

直接のプログラミングスキルではないところでの工夫が実はとても大事です。どうしたらよくなるかな?の次に、どうしたら見栄えが良くなるかな?どうしたらもっと楽しくなるかな??って思うようになります。
作っていくと段々他の人の目を気にするようになり、『分かりやすさ』を気にしだします。客観的視点でも見れるようになれば、素晴らしいですね!

▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲
 

2023年1月第2週のピックアップ

自分で作ってみた作品です。
Nコース けんご くん、 ともき くん、 みゆり ちゃん、
Mコース かずま くん、 みずき ちゃん、 ちほ ちゃんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。

Viscuit(ビスケット)の作品



Scratch(スクラッチ)の作品

Sコース ごうし くん、 ひでのぶ くん、 げんとく くん、 かなめ くん、 にいな ちゃんはスクラッチでステキな作品を作ってくれました。

教室でやったことをベースに自分なりにアレンジした作品が多いですね、みんな上手です!
『この仕掛けはこんなことにも使えそうだ』ってひらめいたらとにかくやってみよう。失敗してもいい、上手くいくまで直せばいいんだから!

ビスケットで絵が重なったときの手前や奥の問題は、まぁナカナカ難しい問題です。先に置いたものは奥で後に置いたものは手前になるのが原則です。メガネを使って絵を動かすとまたよく分からなくなります。
カンタンに回避する方法として、マス目のような絵が重なるものについては、中を塗らない四角にしたり、石や草だけで表現したりと絵が重なったとしてもかくれないようにしてしまうのが確実です。

▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲
 

2023年1月第1週のピックアップ

自分で作ってみた作品です。
Nコース ゆうご くん、 けんご くん、 ともき くん、 みゆり ちゃん、
Mコース かずま くん、 さな ちゃん、 みずき ちゃん、 ちほ ちゃんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。

Viscuit(ビスケット)の作品



Scratch(スクラッチ)の作品

hコース まほ ちゃん、 ゆうり ちゃん、 りゅうせい くんはスクラッチでステキな作品を作ってくれました。

まほちゃんの作品にはステキな音楽も流れていました。音を上手く使うと作品がいっそう楽しくなるね!

先生の作品

山田先生はビスケットで2作品、北川先生はスクラッチでプログラムを作りました。



ひらめきノートのサンプルプログラム”おかたづけ”、”もぐらたたき”、”ジュエルコレクション”を作ることを冬休みの宿題にしてありました。さらに、ひらめきノートの後半に自分で考えたアイデアを書きこんでから作るオリジナルのプログラムも届きました!テキストを読んで自分で作る、よく頑張りました!

ひらめきノートに書きこまれたアイデアを上に抜粋してありますが、ノートの使い方が上手です!
なお、わくわくおみくじゲームは音にもこだわって作られた作品です。mpeg4動画にしてありますので、音も確認してみてください。音があると楽しさ倍増ですね!

▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲



ピン太とニーニャ



 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます