Pintaniña, belongs to your side
学びの海の助け舟 ピンタニーニャ
Eatablished since 2020

titleimage

ひらめき学習記録ノート
自分で作る自分のためのテキスト

みんなの上手な使い方

ここでは、実際にみんながどのように使っているのか、一例を紹介していきます。
また、質問に対する回答やみんなの自作プログラムの紹介もここに載せていきます。

2022年10月

 

2022年10第4週のピックアップ

おうちで作ってみた作品です。
Nコース ともき くん、Mコース かずま くん、 みずき ちゃんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。


今回もみんな教室でやったことをお家で面白くしてくれました。もう一度やるんだけど、自分流にアレンジしたり要素だけ流用してみたり。自分の理解のために、自分の好きなように表現する。とても大事で、とても素敵ですね!

書くことが大事ってことに気がつき始めている人がチラホラいます、すばらしいです。
やる前に書いて、やった後も書く。これで目的意識が自覚できますし、できたときの成果の判断も適切にできます。
予定外の事が起きたとき、それが素敵な閃きに変わりやすいのも、そこが『通り道なのかそうでないか』が分かるからです。

▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲
 

2022年10第3週のピックアップ

おうちで作ってみた作品です。
Nコース あおい くん、 ともき くん、 みゆり ちゃん、Mコース かずま くん、 みずき ちゃん、 まひろ ちゃん、はビスケットでステキな作品を作ってくれました。


今回はみんな教室でやったことをお家でさらに面白くしてくれました。自分流にアレンジができる、この能力も大切! 私自身の経験から、勉強にこそ面白さやワクワクが必要です、それが無いと意欲が湧きません。
なので、なるべく楽しいシステムを用意しますが、なるべく『変えたくなる』アイテムを使ってます。 『こうした方が楽しそう』って思うことが自立の第一歩。できるところから自分色に染めていこう!

やってみる、確認する。うまくいかない、うまくいく場合とそうでない場合がある、あってそうだけど、心配。上手く動いているけど、おかしくなる場合はないかな?
こんな感じで、確認する能力は、丁寧に場数を踏むことで伸びていきます。
上手くいってそうだからこれで終わり、では勿体ない。『しっかり確認したから大丈夫』、これが重要!

▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲
 

2022年10第2週のピックアップ

おうちで作ってみた作品です。
Nコース ともき くん、 りの ちゃん、 みゆり ちゃん、Mコース みずき ちゃん、 ちほ ちゃん、 かずま くん、はビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース ほしな ちゃんはスクラッチで面白いショートストーリーを作ってくれました。

教室で覚えたことをお家で復習し、さらに自分のアイデアまで織り込んだ作品や、季節を題材にした作品、キャラクターを上手く使った作品などなど、『やってみたい』『作りたい』って気持ちが表れています。
絵やコードの組み方からも分かることが多いです。一緒にプログラミングを楽しもう!

子供一人の力では、やはり力不足と言わざるを得ません。自宅で大人と一緒にプログラミイング出来ることは、子どもにとって嬉しいことです。作ったものを見てもらえる、分からないことをぶつけられる。力強い味方がいるのは、子どものみならず人間誰しもが嬉しく思うことです。
先生に見てもらえない間に、どんなことを考えてどんなことをしたのか。ノートに書いて共有しましょう!

▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲
 

2022年10第1週のピックアップ

おうちで作ってみた作品です。
Nコース ともき くん、 りの ちゃん、 みゆり ちゃん、Mコース みずき ちゃんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。

はらぺこあおむしをプログラムで表現!↑
絵本そっくり↓に描けてますね。タイヘンだったと思います、スゴイ!


また、みずきちゃんのしりとりプログラムは先週欠席したときの教室の課題ですが、教室のHPを見て自主的にチャレンジしたものです。プログラミングスキルはもちろん、この課題の意図を汲み取るセンスも素晴らしい!ノートまとめの成果が出始めてますね。
『ノートまとめの成果』とは?
ノートが1冊終わった人に、【その変化】と共にコッソリ教えます。

ノートに書くことで出来なかったことが出来ることへと変わる瞬間が記録されます。問題解決の実例です、役に立たないわけがない!
また、質問や要望もその前後が分かりますよね。記録は、力です!

▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲



ピン太とニーニャ



 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます