ひらめき学習記録ノート
自分で作る自分のためのテキスト
テキストの補足・解説

続けられるから忘れない やりたくなる楽しい教材
続けられるから忘れない
ひらめき学習記録ノートは書き方に模範解答はありませんが、ふさわしい書き方、効果的ではない書き方があります。書き込み重視のスタイルなので、冒頭の使い方だけでは分かりにくいかもしれません。
基本的に使い方は自由なのですが、ここでは『良い使用例』などを紹介しようと思います。
自分の得手不得手を反映して成長する書き込みテキスト
教室で習ったこと、上手くできたこと、できなくて困ったことを強烈に覚えているうちに書きこむことで、上手くいったことは定着し、できなくて困ったことはそのままにせず課題として残しておけます。道標になりますね。
ならば、上手に成長するように書きこんでいくのが良いですよね。
どう書いたらどう伸びたか?ノートを付け続けて自分にとっていい書き方を自分で見つけていきましょう。
ひらめき学習記録ノート初級の使い方


こう書かなきゃダメ!ってことはないから、まずは思うがまま書いてみよう。
自分の解釈で自分の使い勝手がいいように書いてくれてかまいません。書き続けるうちに洗練されていくものですから。
よく分からなかったことやできなかったことを包み隠さず素直に書くことがポイントです。

ひらめき学習記録ノート上級の使い方


最初のうちは思うがまま好きなように書いていいと思います。だんだん良い使い方に気がついてくるものですから。
たまたま見つけた上手い方法とかも忘れる前に書いておけば自分の力になるよね。できなかったところを記録しておくこともとっても重要です。まさに道しるべ。まずはこれを強化する!分かりやすいですね。
上手くできたら、それをキレイに書き残すのももちろんいいですね!

みんなの上手な使い方
ここでは、実際にみんながどのように使っているのか、一例を紹介していきます。
また、質問に対する回答やみんなの自作プログラムの紹介もここに載せていきます。
2023年9月
2023年9月第3週のピックアップ
Nコース はると くん、 おうが くん、 しょうま くん、 ゆうり ちゃん、 ももこ ちゃん
Mコース けんご くん、 ふうが くん、 かずま くん、 りお ちゃん
はビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース ゆうり ちゃん、 みずき ちゃん、 さな ちゃん
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品

















今週はたくさん作品が集まりました!先週と同じようにアイデアや仕掛けがスゴイです、読み解くのがタイヘンなくらい奥行きが深いですね、ホントすごいな~と思います!

授業で聞いたことを整理してノートに書き写す、これは ①聞いたことを思い出し忘れない ②使えるよう自分なりに理解する という二段階の学習効果があります。試して気がつくことは多々あります。たくさんのアウトプットでタフな賢さを身に付けよう!


2023年9月第2週のピックアップ
Nコース ゆうり ちゃん
Mコース ともき くん、 かずま くん、 りお ちゃん
はビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース ゆうり ちゃん
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品








欠席者が多くて作品の提出もちょっと少ないですが、クオリティは高いです。アイデアや仕掛けに凝ったステキなプログラムが多くて嬉しいです、すごいぞ!

言われたことをやる。これができるようになったら、自分の作りたいものを作る。思いついたアイデアを、プログラミングで表現することをたくさん繰り返そう!自分で見つけたやり方は、ただ教わるよりも圧倒的に忘れにくいですよ!!


2023年9月第1週のピックアップ
夏休みの宿題の紙で提出してくれた作品は8月分にまとめてあります。
Nコース しょうま くん、 ゆうり ちゃん、 ももこ ちゃん
Mコース ともき くん、 あおい くんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース みずき ちゃん、 さな ちゃん
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品

みんなの作品は夏休みの作品として8月分にまとめてあります。
ここに挙げた名前は学習記録ノートに書いてくれた作品です。たとえば ももこちゃん はノートに作品を三つ、夏休みの課題提出用紙に二つ書いて提出してくれました。ゆうりちゃんは、作品を三つ提出してくれましたが、作品ひとつずつノート1ページを使って丁寧に解説してくれています。
単に作品を作ったから出す のではなく、ちゃんとドキュメントで説明できる というのがこの先確実に必要となるスキル です。

出来事をプログラミングで記録しておく、この習慣ができるととても効果的です。実際にあったことでも、何かを見て思いついたことでも、プログラミングで『アウトプット』すると脳内で効果的に整理され、シンプルに言うと賢くなります。願望を表現するのもまた良し。


2023年8月
2023年夏休みの作品
2023年7月
2023年7月第3週のピックアップ
Nコース おうが くん、 しょうま くん、 ゆうり ちゃん、 ももこ ちゃん、 ひなこ ちゃん、
Mコース けんご くん、 ともき くん、 かずま くんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース ゆうり ちゃん、 みずき ちゃん、 さな ちゃん
Sコース にいな ちゃんはスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品














教室で習ったことをシッカリと復習できていますね、素晴らしいです!そのうえオリジナリティが出ています、味わい深くていいですね~。

ビスケットはマス目を粗くして作ることをお奨めします。マス目を細かくすると「滑らかに動くのでそれも捨てがたい!」って人は、マス目を粗くして作っておいて、完成したらマス目を細かくすると良いですよ。

2023年7月第2週のピックアップ
Nコース おうが くん、 しょうま くん、 ゆうり ちゃん、
Mコース けんご くん、 ともき くん、 さく くん、 かずま くん、 あおい くんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース みずき ちゃん、 さな ちゃん
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品












みんな色使いがステキ、アイデアがステキ。楽しく作っていますね、すばらしいです!
プログラミング作品は自分のいろんなところが現れます。みんなの魅力が溢れてますね!

USBメモリに保存する方法
上記クロームブックでUSBメモリにスクラッチのプログラムを保存する方法を、別のページに解説を丁寧にまとめました。参考にしてみてね!


2023年7月第1週のピックアップ
Nコース おうが くん、 しょうま くん、 ゆうり ちゃん、 ももこ ちゃん、
Mコース けんご くん、 ともき くん、 かずま くん、 あおい くんはビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース みずき ちゃん
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。
みんなからの提出作品












作品にオリジナリティがにじみ出ていますね、上手だしセンスいいし、雰囲気がステキです!
応用力がしっかり身に付いている証拠ですね。この調子で楽しいプログラムをたくさん作ってみよう!

思い出しながら作る、ということは、覚えていることを実際に活用するということです。覚えたことができる、これは実力がついている証拠ですね!作品の完成させる、作成途中でアイデアを形にする。能力の定着にとても意味のあることです。


これより以前の学習記録ノートについては月別に分けて別ページとしてブログの方に置いてあります。
以下のリンクをクリックして、続きをご確認ください。
学習記録ノート 2023年6月
一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会
最後まで読んでいただきありがとうございます