知りたい
生活や育児について
Q.子供に買い与えるオモチャはどんなものが良いか?
Q.子育てで悩んでいる自分はダメなんでしょうか?
Q.片付けが上手くできません。いい方法ありますか?
Q.男性でも育児休暇ってとれるんですか?
生活や育児に関する疑問
分かりやすく回答します
身近な疑問質問 生活や育児など
身近な疑問質問
子供が生まれ10ヶ月の育児休暇を取得した製造業のエンジニアだった私ですが、
現在に至るまで仕事よりも育児のスタイルで2人の子を育てております。
特に、技術系の視点から育児や生活に役立ったことなどを紹介できればなと思います。
Q.育児の秘訣は?
A.子供にお手本を見せ、それを真似させること、だと思います。
私自身、(本原稿執筆時)4歳と2歳の子供を育てておりますが、上の子は3歳頃からパソコンに触れて遊んでおります。また、文庫本を読んでいる私の姿をよく見ており、それを真似して楽しんでいることもしばしばありました。
親の姿を見て、子供はそれを真似したくなります。
食べ物の好みも親を真似します。私が30年以上かけて好きになったものを1歳2歳で美味しいという、すごいですね、これ。
いちばん避けたい事がパソコンや読書に対して嫌悪感や拒否反応を示すことです。これらに好意的になるという事だけでもありがたいことです。
価値観や善し悪しの判断が似てくる
子供はどうやら親が喜んでいると自分も嬉しくなり、親が悲しんでいると自分も嫌な気持ちになるようです。
なので、価値観が似てくるというのは、親の喜ぶことをやりがちになるという事でもあります。特に、親から褒められたりすると気持ち良いですから、その辺のことが好循環となり親の望む姿に近づいてくれることでしょう。
ここで注意しなければいけないのは、その「親の望む姿」が世間一般的にも望ましい姿でないと都合が悪いってことです。
親にとって都合のいい子にしてはかわいそうですし、そうなった場合、親がハシゴを外したら世間との乖離(ギャップ)が拡がりすぎててどっちに行ったらいいか分からないなんてことになりかねません。
親はいつまでも手を引いてあげれるわけではありませんから、いつの日か手を離れるとき、世間とのギャップが小さければそこからは自分の脚で進めますよね。
パパもママもお互いを尊重して両方とも家事や育児をやるといいでしょう。その姿を当たり前だと認識させて、その輪に自分も入りたくなるように一緒に楽しく片づけとかをすると良いですね。
寝っ転がって指示するだけなんて、絶対に見せちゃダメな姿です!
Q.子供に買い与えるオモチャはどんなものが良いのでしょうか?
A.壊れにくい、飽きが来ない、散らからないものが理想ですが
子供は天性の遊びの達人です。なので、自由に遊べるブロックやお絵描き系のものは長持ちしますね。
知育玩具も良く出来たものが多く、遊びながら賢くなりそうなものは沢山あります。
意外と大人がハマったりもします。
ボール系のオモチャは転がってどこかへ行ってしまうことも多いので、フローリングに直置きの場合は対策しておくことがが賢明です。うちでは太いロープでオモチャエリアを決めています。ロープで寄せれば片付けが楽っていう利点もあります。
失敗だったオモチャと、その理由
逆に失敗だったオモチャはというと、歩行器付きメリーの歩行器は使いませんでした、子供二人とも。プラ製でかさばり邪魔でした。メリーだけ外してベビーケージに付けて使ってましたね。
他には、アンパンマンタブレットは良く触りはするものの、今一つ使いこなせていません。遊べるようになるまでのボタンの押し方等が子供向けではありませんね。
貰いものなのであまり悪く言いたくないのですが、自走式イモムシロボットのオモチャは我が家には向いてませんでした。いやこれ、こちらからリクエストしておいてなんですが…。とにかくスペースを要するので、おそらく物が何もない6畳間くらいはないと子供が自由に遊べません。
これ知ってますかね?イモムシの身体というか節がそれぞれ動きを表すパーツになっていて、コネクタ(USB)で繋いでいくと頭の方から順番にその通りに動くってやつです。
直進パーツ、左パーツ、右パーツなどを好きな順に組み合わせるとその通りに動いてくれます。
「それいいじゃん!」って思った人、その感覚で私らもリクエストしちゃったんですよ。
外国製のオモチャは、スケールがデカい
トイザらスに行くと顕著ですが、子供向けのオモチャの棲み分けと言うか、割と単純なオモチャって海外製のものが多いですよね。
プラ製で派手に大きくカラフル、子供は喜びますが、大人はちょっと手に余ります。
前出のイモムシですが、一回の行動で結構動きますし、回転半径も大きいので遊べるタイミングがあまりなく…。ウチは3畳分くらいの子供スペースをベビーケージで区切っていたのですが、それでもその中では全然納まらず、もちろん他のオモチャを片付けなければいけないですし…。
それで結局棚に飾られ、たまにしか遊ばなくなったら上手く動かなくなって、現在奥さんがテスター当てながら頑張って修理しようとしていますが、なんとも厳しそうですね…。
これをくれた ハヤ兄に、どう謝ればいいものか。ありがとう、そしてごめんね。
他にも、噴水のオモチャを夏に屋上で使ったりしますが、組み上げた状態だと扉から出し入れが難しく、知恵の輪のようにして出し入れしてます。もちろん、保管場所も悩ましいです。
さて、とにかく真似をするのが大好きなのが子供です。
テレビCMやYouTube動画などで見たものを真似てみて喜んでみたり出来なくて悔しがってみたり。
大人がそばにいて温かく見守ってあげると、どっちも幸せな気分になれますね。
Q.子育てで悩んでいる自分はダメなんでしょうか?
A.悩まない子育てなんてありえないですから、心配しないで。
もし子育てに悩まないとしたら、それは子供のことを無視した親のワガママな一方的な子育てですよ。
悩んでいるという時点で、しっかり子育てしている証拠です。大丈夫。
結果を急がず、自分のペースに子供を合わせるのではなく、子供のペースに自分を合わせてみましょう。そんなものですよ。
子育てとは、子供から親に出題されるクイズのようなもの
第一問。「私は何を求めているでしょうか?」とか、第二問「なぜ私は言われた通りにしないのでしょうか?」とか、抽象的な難問ばかり出してくるちょっと意地悪な出題者が我が子です。ですが、親は唯一の回答者ですから、負けずに立ち向かっていきましょう!
どうすれば正解率が上がるか?いっぱい見て研究するしかないですね。
クイズ王だって最初からキングじゃないですよ。数々のそれこそ難問に立ち向かって、その積み重ねで頂点に立てたわけでしょう?だったらあなたも我が子のクイズ王になっていきましょうよ。
少なくとも、他の誰よりも有利なはずですよ、「わが子」ってジャンルには。
Q.片付けが上手くできません。いい方法ありますか?
A.それをどこから持ってきたのか覚えておこう
どこに片づけたらいいのか分からない、片付けが苦手な人が口をそろえて言う言葉ですね。
実は簡単なことで、「元々有った場所に戻す」だけのことです。
なので、取り出すときにはどこにあったかちゃんと覚えておきましょう、これだけでも相当違います。
また、元々の置き場所が適切でない場合もあります。なので、まず家中のあらゆる物に住所を割り当てましょう。
そして、不要なものはどんどん捨てるべきです。捨てたくないのなら、押し入れ収納ケースでも用意してその中にしまい込めばOK。
ご近所さんは似た者同士が何かと都合が良い
住所を振り分けるやり方が分からない、という場合は分類しましょう。
本は本棚に、オモチャはおもちゃ箱に。衣類は基本クローゼットで子供のシャツなどは仕切り付きBOXに仕舞うと便利ですね。
書類も結構あちらこちらに分散しがちですが、クリアファイルを数冊買ってきて役所系/保険関係/携帯・ネット契約関係/説明書類のように種類毎にまとめると便利です。背表紙にラベルを貼っておくことを忘れずに。
厄介なのは小物類ですね。
多段収納引き出しを使うと便利で、引き出し毎に衛生・健康関係、文房具類、工具関係、電池や小型電化製品類、ヒモ・テープ類、通帳・ハンコ類、旅行用品、などのラベルを貼ってしまっていきましょう。使用頻度の低いものを引き出しの奥に、よく使うものを手前に置くのが基本です。
入れ過ぎて取り出しにくいなんて本末転倒ですから、部屋と通路を分けましょう。
仕舞うときも中が見えなくなるような入れ方はせず、何が入っているか分かるように入れていくといいですよ。
どこに何があるのか、自分の頭の中に家の3Dモデルを作ってどこに何があるのか脳内検索できるようになれば達人ですね。
Q.男性でも育児休暇ってとれるんですか?
A.取れるし、取るべきだし、良いことたくさん
国が認める国民の権利です、取れます。いや、みんな取りましょう!
もちろん私も取りましたよ、あの会社で初めての男性の育児休暇を。
取れる期間は、子供の0歳の誕生日から1歳の誕生日までの1年間ですが、パパママ育休プラスを使うと子供が1歳2か月になるまでの14カ月の内で12カ月取ることができたと思います。
収入減るのが怖い?実はそんなに変わらない給付金
「でもダンナが働かなくなって収入が無くなるのは厳しいから…、ウチは無理だな。」なんて思う必要ありません。
収入はあります。
会社に入ってそれなりの年数が経っていますよね?雇用保険から給付金が出ます。
乱暴な言い方をすれば、普段の残業なしの手取り給料に近い額を受け取れます。ボーナスも2回あるうち最初の方は貰えます。
お金の心配はそんなにないので、人生のピンポイントで子供の為に生きてみるのも悪くないと思いますよ。
具体的な数字は、税金天引き前の 月給の67%を取得から6ヶ月間支給され、後半6ヶ月は50%が支給されます。
総額の67%です。さすがに残業代は考慮されませんが、意外と普段の手取り額とそんなに変わりません よ。
どうやって会社に切り出せばいいの?
とは言えそんなこと会社に言いにくい、って気持ちは分かります。
ですが、会社に拒否する権利はありません。意地悪する力はあるんで困っちゃいますが…。
会社の総務と話をして、上司を説得して、上司に上の連中を説き伏せる理由を渡せば取れるはずです。
私の場合も、そりゃ反対されました。
「抱えてる仕事どうする?」ってことより、おそらく部長会議あたりで他部署の部長さんから反対されるのをどう説き伏せるかがタイヘンなんですね。そもそもが、会社からしたら戦線から離脱するものに対して擁護するなんてありえません。
部署の上司が胃を痛めるだけです。
私が使った手段は、
①「育児休暇を取ると言ったのに取れないとなると、初めての子育てで頼りにしていた支えを失った妻は精神的に参ってしまうのは目に見えている。そうなってからでは手遅れだから、そうならないためにも育児に集中したい。」っていう子育ての名目と、
②「高齢の親族、ガンを患っている親、育児の協力は、見込めないし、むしろそっちの世話も必要」という介護に絡めた理由を添えて、
「それじゃしょうがない」っていう納得せざるを得ない理由を渡したことが決め手だったと思います。
育児は蔑ろにされやすいですが、介護は割と重視される傾向がありますよね。
人生のうちのたった1%程度の時間を子供に捧げることを躊躇しますか?一度きりの自分の人生、後悔の無いように、子供に自信を持って背中を見せられるように。
子供の為だけではないですよ。奥さんも喜ぶし、自分自身も成長でき視野も世界も広がります。
長期の育児休暇取得を義務化すべき!きっと国が強くなるはずです。
Q.疑問のタイトル
A.簡単な解説
詳細
サブ見出し
詳細
仕舞うときも中が見えなくなるような入れ方はせず、何が入っているか分かるように入れていくといいですよ。
どこに何があるのか、自分の頭の中に家の3Dモデルを作ってどこに何があるのか脳内検索できるようになれば達人ですね。
一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会
最後まで読んでいただきありがとうございます