オバケ退治ネコの作り方
Ghost-Busting Cat
1.準備をしよう | |
2.スプライト【ネコ】のコード | |
3.スプライト【apple】のコード | |
4.スプライト【cat-flying】のコード | |
5.スプライト【rock】のコード | |
6.スプライト【ghost】のコード | |
7.さいごに |
Scratchで武器を駆使してオバケ退治するネコのゲームを作ってみよう

続けられるから忘れない やりたくなる楽しい教材
続けられるから忘れない
特徴的な三種類の武器を駆使してゴーストを退治するネコのゲームプログラムの作り方を解説します。
1.準備をしよう
背景を変えておきましょう。特にこだわりがなければWoodsにしておきましょう。
使うスプライトを追加し、変数も以下の5つを追加します。⊿yは「でるたy」で変換できますが、よく分からない人は「山なり」など分かりやすい名前に変えても良いですよ。
スプライト1はネコに名前を変えておきましょう。また、ネコのコスチュームを下の図のように3種類用意しましょう。別のスプライトからコピーして貼り付けると楽ですよ。コスチューム名も変更しておきましょう。


2.スプライト【ネコ】のコード

ネコのコードです。武器の切り替えがやや難しいかもしれませんが、頑張って読み解いてみましょう。

コスチューム名を制御に使っているので、正しくコスチューム名を変えておくことを忘れずに。

3.スプライト【apple】のコード

山なりに投げるボム(apple)のコードです。「⊿」は「でるた」と入力して変換できます。変数名が分かり難ければ「山なり」とかでも構いませんよ。
爆発のコスチュームを作っておきましょう。なお、最初は隠しておきましょう。

山なりに動かす基本です。ぜひ覚えておきたいテクニックですね!

4.スプライト【cat-flying】のコード

ショットするネコ(flying-cat)のコードです。クローンを使いますクローンされたものは「クローンされたとき」以下に続くブロックによって動かされます。クローンの基本的な使い方です、覚えておきましょう。

発射のキッカケは別のスプライトに任せてあります。また、コスチュームも色を変えたり、appleの爆発コスチュームをコピーしたりして準備しておきましょう。

5.スプライト【rock】のコード

上から落とす岩(rock)のコードです。これも最初は隠しておきます。上から落ちて、当たると小さくなります。

いろんな使い方を覚えておくと、今後の作品の幅が広がりますよ!

6.スプライト【ghost】のコード

敵(ghost)のコードです。本体は上下に動き、一定間隔の一定割合で分身を作ります。受けたダメージに応じてピクセル化でボロボロになっていきます。当たったものに応じて減るHPの量が決まります。難しいので頑張って一つずつ理解してみよう。

ネコがダメージを受ける仕掛けを、この辺りに追加できそうですね。

7.さいごに
ここまで作ってきた状態では、ネコは無敵でダメージを受けることはありません。というわけで、ダメージを受けてやられる仕掛けなども入れたいですね。また、効果音等の演出、タイトルやゲームオーバー時の画面など追加する余地はまだまだたくさんありそうです。
それらは今後追加していきたいですね。それはまた追ってのちほど。
良いアイデアを思いついたり、上手い仕掛けができたらぜひ教えてね!

一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会
最後まで読んでいただきありがとうございます