Pintaniña, belongs to your side
学びの海の助け舟 ピンタニーニャ
Eatablished since 2020

titleimage

ひらめき学習記録ノート
自分で作る自分のためのテキスト

みんなの上手な使い方

ここでは、実際にみんながどのように使っているのか、一例を紹介していきます。
また、質問に対する回答やみんなの自作プログラムの紹介もここに載せていきます。

2024年9月

 

2024年9月第4週のピックアップ

自分で作ってみた作品です。
Nコース あおと くん、 Mコース ももこ ちゃん、 しょうま くん
はビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース かずま くん、 かつし くん、
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。

みんなからの提出作品






プログラミングは、やはり言語と同じで、『上手く伝わった言い方』をたくさん知っていること、『伝わらなかった、誤解されてしまった言い方』もたくさん知っていることが重要です。前者は作成テクニックに関わり、後者はミス回避に役立ちます。失敗も成功と同じくらい大事ですよ、もちろん直すことが大前提です。


▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲


ピン太とニーニャ

 

2024年9月第3週のピックアップ

自分で作ってみた作品です。
Mコース けんご くん、 おうが くん、 ともき くん ももこ ちゃん、 しょうま くん
はビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース かずま くん、 かつし くん、 あおい くん、
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。

みんなからの提出作品







プログラミングの組み方は、基本的には論理的に構築していけばOKなのですが、たまにプログラミング言語特有のクセに合わせたり対策したりする必要があります。なので、「書き慣れること」が大事なんです。うまく伝わるように言い方を買える、言語の共通仕様ですね。


▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲


ピン太とニーニャ

 

2024年9月第2週のピックアップ

自分で作ってみた作品です。
Mコース けんご くん、 おうが くん、 ともき くん ももこ ちゃん、 しょうま くん
はビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース かずま くん、
はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。

みんなからの提出作品





プログラミングは仕掛けは同じでも絵やセリフなどのデータを変えることで、まったくちがった作品にすることができます。システムに凝るも良し、コンテンツに凝るも良し!得意なところを輝かせよう!


▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲


ピン太とニーニャ

 

2024年9月第1週のピックアップ

夏休みの宿題ではなく学習記録ノートで提出してくれた作品です。
Nコース めいな さん、
Mコース ももこ ちゃん、 しょうま くん
はビスケットでステキな作品を作ってくれました。
Hコース かずま くん はスクラッチでステキな作品を作ってくれました。

みんなからの提出作品






夏休みに作ってくれた作品はたくさんありすぎて確認と動画化の作業が間に合いませんでした。どれもアイデア豊かな作品ばかりで見ていて楽しいです!夏休みまとめページの完成をもう少々お待ちください。


▲△▲プログラミング教室(片浜)のページはコチラ▲△▲


ピン太とニーニャ




 一般社団法人ピンタニーニャ・プログラミング学習協会


最後まで読んでいただきありがとうございます